免振住宅が標準仕様になりました!
最近は日本各地で地震が頻発しております。
福岡に住んでいる私も西方沖地震や熊本地震、昨年の年明けの元旦には、
プライベートで長野県の白馬村におりまして、能登半島沖地震の大きな揺れを
経験しました。震源地からは200~300キロほどの距離でしたがそれでも
大きな揺れでした。
そう言う意味では、日本にいたら地震が来ない場所は無いように感じます。
日本の何処に住んでいても、一生に一二度は大きな地震にあう確率は高いので
我社では、長寿命住宅として家を建てていろこともあり、基本仕様として
ベストバリューホームの認定と長期優良住宅仕様の耐震、併せて免振仕様を
採用することにしました。
これで、弊社が今できる事として、住宅の付加価値化と地震への備えも備わった
ことになります。
尚、免振金物はオプションではなく標準仕様として採用しますので
弊社で家を建てられる方はどなたでもベストバリューホーム&免振住宅となります。
[お客様の声]
Q. 地震発生当時、皆様はこちらのお住まいにいらっしゃいましたか?
- はい、そうです。
- Q. 皆様は、お住まいのどちらにいらっしゃいましたか?
- 全員1階のリビングダイニングにいました。
- Q. 地震が収まった後、家財などの飛散などはございませんでしたか ?又 、1階と2階で
違いはございましたでしょうか?
何かが倒れることは一切なく、1階のキッチンのスライド式食洗器とテレビ台の
引き出しが開いたり閉じたりした程度でした。 2階についても家具が倒れる事はなく、
積んであったマンガが崩れた程度でした。 床に置いてあった42型のテレビも倒れる
事はなく、ベットの頭側の台の上に置いてあったペットボトルも落ちませんでした。 - Q. ご近所様の地震時の状況についてお聞きになられていますか?
家の中はぐちゃぐちゃで、冷蔵庫が倒れてしまったり、食器棚が傾いて食器が全て
落ちてしまったとお聞きしました。 - Q. お住まいに被害などはございませんか?
一階の 壁のクロスの継ぎ目が1ヵ所少し気になる程度で、基本的に何も無かったです。 - Q. その他、お気づきになられたことはございますか?
この家は断水が数日と短かったので、(七尾市)田鶴浜の知り合いがお風呂に入りに来たり、
富山の従妹が物資を運んで来てくれた際に余震が起きましたが、田鶴浜の方も従妹もが同じ
震度4でも、 ふわふわして浮いているみたいで、この家は揺れ方が違い揺れが少なく感じると
言っていました。
従妹の家は富山県小矢部市で築 4~5年程度で新しい家ですが揺れ方が違うと言っていたので、
この家の揺れが少ないのは制震が関係しているのかなと話していました 。 その家は震度5強
(小矢部市)の揺れでいろと壊れて、エアコンや壁掛けのテレビも落下して壊れたそうです。 - Q. 元日以降の余震の際に、2階にいらっしゃったことはございますか?
はい、明け方4時頃に震度4の余震がありましたが、やはりふわっとした揺れで体感としては
震度4の揺れではなかったです。 主人や子供たちは気づかず寝ていました。 - Q. 制震装置の効果を実感されましたか?
はい、そう感じています。主人も私も職場が七尾市にありますが、職場で感じる震度3と
この家の震度3は全然違います。 職場の震度3は結構揺れます。また、元日は震度6弱でしたが、
家具のズレなどもなかったです。 制震ダンパーが付いていてよかったです。 - Q. 最後に、これから住宅を建てられる方に制振装置をお勧めしたいと思いますか?
はい、勧めたいです。家を建てる際に(主人が)地震が気になっていたので、 一番最初に
地震対策についてお聞きした際に制震ダンパーが装備されていることをご説明して頂き安心し、
今回の地震で実際に効果を実感しました。(主人の)友達で家を建てる方がいますので、この
ブレースリーK型をお勧めしておきます。
ベストバリューホームの詳細は下のURLをクリック
https://best-value-home.jp/bvh/
住宅に採用する免振金物(プレースリーK型)
https://www.home-land.co.jp/earthquake/brace/