• 涼しい家、暖かい家

    Category:
    家づくり

    「涼しい家」蒸し暑い夏でも自然素材の効果でカラッと爽やかな空気つつまれます。また、間取りの工夫によって風の通り道が設けられ、サーッと風が流れて心地良く過ごすことができます。外観もシンプルに洗練され、趣のある佇まいを見せています。 「暖かい家」外断熱の長所を併せ持つハイブリッドな家。シンプルを極めた美しい長期優良住宅は確…

  • 長期優良住宅とは

    Category:
    家づくり

    どのような住宅なのでしょうか。簡単にまとまると、地震に強く、耐久性があり、管理が容易でリフォームの際には簡単に施工できる。さらに断熱性を高めてエネルギーの消費を抑え、何十年先も資産価値を残していけるような住宅の事です。「30年もすれば建物の価値はゼロ」という言葉を耳にします。やっとローンを完済した時には建物の価値はゼロ…

  • アフターメンテナンスについて

    Category:
    家づくり

    どの住宅会社も、「アフターメンテナンスをしっかりしています!」と言っていますが、果たしてそれは本当でしょうか。実際は家の不具合があっても「完成してから年月が経ちすぎて、建ててもらった住宅会社さんに連絡がしづらい…」、「半年前に連絡したけど、まだ修理に来てくれない…」というお客様も多く、アフターメンテナンスがしっかりとで…

  • 在来木造とツーバイフォーとの違い

    Category:
    家づくり

    木造住宅の工法には日本在来型工法の「木造軸組工法」と北米で発達した「ツーバイフォー工法」があります。建物の荷重を木造軸組工法は梁・柱で支えるのに対し、ツーバイフォー工法は壁で支える違いがあります。どちらが性能が良いかというと・・・現在では基本的に違いはありません。住宅を建てる場合はまず、どんな暮らしがしたいのか?どんな…

  • リノベーションと建替えの金額の違い

    Category:
    家づくり

    リノベーションとは既存の建物を解体せず現在のライフスタイルに合った住まいに蘇らせる大規模な改造を言います。建替えとは、既存の建物を解体して新しく建築物を建てる事を言います。リノベーションは既存建物の基礎・屋根・壁の構造躯体等を利用することができ、建替えは一度すべて解体しますので解体費用は必要な部分によって金額に差が出ま…

  • 資金相談

    Category:
    家づくり

     新築住宅の検討でまず初めにやるべきことは、資金の調達方法の検討です。現金なのかローンなのかローンを組むとすれば、自分はいくらまで借りることができるのかを把握することは、建築予算を決める上で大変重要なことです。  資金の相談先としては、建築会社の営業マン、銀行の融資担当者、独立系のファイナンシャルプランナー等が考えられ…

  • 完成見学会

    Category:
    家づくり

     家を建てる際には、その会社の完成見学会に行かれることをお勧めします。お施主様から注文を受けた建物が、本当にその会社のこだわりでつくっているか実際に確認できるからです。モデルハウスは、その会社のこだわりが出て当たり前です。  完成見学会に行かれる際には、ご自身の中で何にこだわって家を建てるか、事前に中心となる軸をつくっ…

  • 暖かい家

    Category:
    家づくり

    今までの日本の木造家屋は、建物の断熱性を高める発想などなく作られてきました。隙間風が入り気密性も悪く冬は寒いのが当り前で、先進国の住宅と比べても厳しい住環境であったと思います。冬場の夜間の晴天時、放射冷却で大気が冷やされ外気が氷点下近くになると、朝方室内でも吐く息が白いなどと笑い話にもなる位でした。そしてようやく最近の…

  • 工務店とハウスメーカーの違い

    Category:
    家づくり

    違いは何といっても本質の違いです。資金力や営業力で数多く手掛けることにより、あたかも人類により素晴らしいものを造っているかのように思わせているのが現状。みえないところで地球という環境を破壊へと導いているのです。ロボット化した多量生産、その為に製造時に於けるCO2の排出量はものすごい量がある。木をたくさん使用するメーカー…

  • 長持ちする家

    Category:
    家づくり

      国内の木造住宅は、30年~35年程度で解体される家が多く、50年もすると多くの家が建て替えられているのが現状です。 なぜこんなに早く建て替えられるのでしょうか? それは、屋根、外壁、配管などに寿命の短い素材が多く、メンテナンスのことを十分考えて建てられた家が少なく、補修費が多額になるため放置して寿命を短くしています…