-
『ひな祭り』
- Category:
- コーディネーターブログ
昨日、3月3日は『ひな祭り』でした。 『桃の節句』とも言われますね。 『ひな祭り』は、女の子の健やかな成長と健康を願う行事です。 ひな祭りに食べるものといえば、ひなあられ・ひし餅・ちらし寿司・蛤のお吸い物があります。 ひなあられは、カラフルな焼き菓子で子供のころは給食にも出ていました。 ひし餅は、桃色・白色・緑色3色の…
-
色による効果
- Category:
- コーディネーターブログ
みなさんは何色が好きですか? お部屋の印象は色の組み合わせ、つまり、カラーコーディネートで大きく変わります。 色には、爽やか・華やか・重厚感・安心感などといった様々な視覚効果があります。 例えば、赤は太陽や炎の熱く活発なイメージから、暖かい印象、エネルギッシュで元気な印象を与えます。 また、青は水や空の爽やかなイメージ…
-
カーテン・ブラインドの種類
- Category:
- コーディネーターブログ
- 家づくり
窓を飾るアイテムに『カーテン』がありますが、みなさんは何を使っていますか?? 種類としては、カーテン(ドレープ+レース)・ブラインド・ロールスクリーンが代表的です。 それぞれに特徴がありますので、少し紹介します。 ▼カーテン ブラインド・ロールスクリーンも同様ですが、カーテンの使用目的は、部屋の外から中が…
-
リフォーム施工事例追加しました(M様邸)
- Category:
- おすすめコンテンツ
- コーディネーターブログ
- 新着情報・ニュースリリース
弊社HP、施工事例に『M様邸』追加しました。 https://www.home-land.co.jp/cases/17490/ お母さまがひとりで住んでいた築50年の平屋を、全面改装しました。 ご主人のお母さまと、ご夫婦が同居されます。 断熱材を入れ、サッシは性能が良いものを使用し、デザイン…
-
2024年は『うるう年』
- Category:
- コーディネーターブログ
2024年は、『うるう年』です。 『うるう年』は一年が366日になる年のことを言います。 その追加された一日は、2月29日(うるう日)とされています。 うるう年の目的は、太陽暦(太陽の位置に基づく暦)と、わたしたちが日常生活で使用する暦(グレゴリオ暦)とのずれを修正することです。 地球は、太陽の周りを約365.2422…
-
節分
- Category:
- コーディネーターブログ
2月3日、今日は節分の日。 『一年間健康に過ごせるように』という願いを込めて悪いものを追い出す行事です。 もともと節分とは、年に4回訪れる立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉。しかしいつしか一年の始まりであり、大切にされていた立春の前日のみを『節分』と呼ぶようになりました。 悪いものを追い出し、縁起のよいものを食べて…
-
Instagramのご紹介
- Category:
- コーディネーターブログ
こんにちは♪ 大寒(だいかん)と言われる一年で最も寒い頃は、1月20日頃~2月3日頃と言われていますが、本当にその通り今週に入りとても寒い日が続いています。雪の日もあり、ニュースでは今季一番の寒波と言われていました。 福岡市内は都市高速が通行止めになり、山間部では…
-
2024年、補助金事業について
- Category:
- コーディネーターブログ
- 新着情報・ニュースリリース
昨年大変人気で、半年ほどで予算終了になった『こどもエコすまい支援事業』に続き 今年も『子育てエコホーム支援事業』が始まります。 今月中旬から下旬にかけて、事業者登録が始まり、予約申請や交付申請開始は3月中下旬で 対象工事は、2023年11月2日以降に着手した工事になります。 契約日の期間は問いません。 そ…
-
新年の挨拶はいつまで?
- Category:
- コーディネーターブログ
今日は1月11日、鏡開きですね。 Wikipediaによると、「鏡開き・鏡割りとは、正月に神や仏に供えた鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事である。神仏に感謝の気持ちを示し、無病息災などを祈って、供えられた餅を食べる。汁粉・雑煮、かき餅などで食されることも多い。 」とされています。 鏡餅を下げると、お正月のムードが薄れて…
-
明けましておめでとうございます
- Category:
- コーディネーターブログ
新年明けましておめでとうございます。 ホームランドは本日から2024年の営業を開始致します。 今年初めての朝のミーティングでは、社員が一人ひとり、新年の抱負や、年末年始にどんな時間を過ごしたかを語り合い、あたたかな気持ちでの新年の始まりとなりました。 1月1日の能登半島地震、そして2日のJAL航空機火災にて被害に遭われ…