• 新築住宅の性能表示

    桜満開の季節になりました。週末ともなると舞鶴公園や西公園は多くの花見客で にぎやかです。 でも、今年はコロナ感染防止の影響で花見弁当で盛り上がるわけにはいきませんね…。   ところで、弊社のVR展示場(弊社HPのトップ画面)で新築のVRにつきましては 来週より性能表示をするようにしています。  h…

  • 住宅保証が4月から30年間できるようになりました!

    日本の一般的な家の価値は今まで20年で「価値ゼロ」と評価する習慣が今でも まかり通っていますが、それは住宅を適正に評価する仕組みが無かったからです。 しかし、最近では長期優良住宅やZEH住宅などの高性能住宅が普及し、 住宅の価値を適正に評価し、住宅の価値を資産とする仕組みが必要になりました。   国土交通省の…

  • 家を建てるときに考えて欲しいこと

    最近、ホームrランドはリノベーションや新築で手一杯になってきましたが、それはさておき 弊社のリノベーションのお客様の多くは、古くなったから新しくしたいという方々では無く、 すこしでも生活を心地よくしたい、早い話が、ワンランク上のリノベーション求められる方々 が中心になってきました。 一方、新築の多くは30代の一次取得者…

  • 間取り&デザイン 傑作選

    皆さん!リクルートさんが販売している『福岡・佐賀で建てる注文住宅』という雑誌をご存知ですか? この本は、これから家を建てる方向けに発行されている雑誌なんです これから家を建てたいんだけど何から手をつけたらよいか分からない・・・ というときに参考になる一冊です。 家づくりまでの流れ、ローンの組み方、諸費用など、為になる情…

  • 住まいへの愛着 フランス人と日本人….①

    弊社は皆さんご存知のとおり住宅の新築やリフォーム、ガーデニング、 他には、お住まいをお持ちではない方に不動産を斡旋することもあります。 不動産等、全般的なご相談にはアドッバイスできるようにはしております。 最近、思い出したように頭に浮かんでくるのは「住まいの付加価値」です。 価値といっても第三者的にみた不動産的な価値観…

  • 戸建とマンションの違い

    Category:
    家づくり

    戸建とマンションの違い 不動産的な要素で考えると、一戸建て住宅は、土地と建物、それぞれ自分の所有権ですから将来的な利用の仕方に制限はありません。売買の基準でみると、土地価格は購入した時ではなく、現在の市場価格が反映されます。建物価格は新築時の価格から年間6%の目減りが予想され15年で新築時の価格の10%が残存価格になり…

  • 最近の住宅事情

    Category:
    家づくり

    最近の住宅事情 新築住宅の性能は、エネルギー問題や東北大震災・熊本大地震で大きく 変貌を遂げようとしております。 経産省のZEHや国交省のグリーン化事業におけるゼロエネ住宅もその一環です。 そのような住宅づくりにトライすることは、大変な労力を必要としますが 安心、安全な家づくりをするためには必要最低限なことなのです。 …

  • エアプラスの家(関西匠の会が、家の空気を変える。)

    Category:
    家づくり

    エアプラスの家(関西匠の会が、家の空気を変える。) 住まいの空気環境を、健康的に一新する「エアプラスの家」。 断熱性や気密性が向上し、住まいは進化したけれども…。 昔の日本建築は、土壁、木材、紙といった自然素材で構成されていました。風通しも良く室内の空気は自然換気されていたのです。しかし同時にこの構造は、冬寒く、夏暑く…

  • ~小国杉の良さ~

    Category:
    家づくり

    ~小国杉の良さ~ ■杉の品種が2種類で品質をあわせやすい。■先人達の努力により60年以上の古い杉材の比率が高い。■朝と夜の寒暖の差があり、強度がある。■色はきれいであり、光沢(つや)がある。 ヤブクグリはさし木が容易で成長も早く、材質も優れているが、幼令期の間は根曲がりの傾向がある。  材はやや桃白色で粘りがあり、柱材…

  • OMソーラーって、なに?

    Category:
    家づくり

    OMソーラーって、なに? 「ソーラー」という言葉に、太陽光発電をイメージする方が多いのですが、発電ではなく、太陽の熱をそのまま使います。 太陽から受け取った熱で空気を温め、床下に熱をたくわえるもの。いたってシンプルな仕組みなのです。 晴れた日にふとんを干すと、夜寝るときもぬくぬく暖かくて気持ちいいように、家もそのくらい…